日本有数の日本茶の産地、静岡県掛川市で行われる「掛川茶エンナーレ2020+1」の展示作品。UOは、お茶に関する新しい可能性を誘発する装置としての急須に着目し2種の造形作品を制作した。「茶の周囲としての急須群A」は、典型的… 続きを読む 茶の周囲としての急須群 A
投稿者: user
TRC-Jp
プロフェッショナル向けのジャンプスターター。故障車のバッテリーに接続しエンジンを再始動する際に使用する。ケーブルを本体の左右のフック巻き付ける仕様とすることで、使用時にスムーズな手順で作業を行うことができる。 Jump … 続きを読む TRC-Jp
Metal nib
サクラクレパス社のボールペン、「Ballsign iD」専用のステンレス製のニブ。製品では樹脂製であったニブを交換することで、理想的な重心となる。 A stainless steel nib exclusively fo… 続きを読む Metal nib
わたしが欲しいものを誰かがつくる誰かが欲しいものをわたしがつくる
「わたしが欲しいものをだれかがつくる だれかが欲しいものをわたしがつくる」は参加者が依頼者/デザイナー/制作者の3つの役割をローテーションしものをつくる、UOが考案したワークショップ企画。ワークショップでは自分の欲しいも… 続きを読む わたしが欲しいものを誰かがつくる誰かが欲しいものをわたしがつくる
Ballsign iD / iD plus / iD 3C
サクラクレパスのロングセラー商品であるBallsignシリーズの新作。色味の異なる6色の黒インキのバリエーションがある。中でもBallsign iD plusは2020年の「文房具屋さん大賞」に選定され、消費者や業界にお… 続きを読む Ballsign iD / iD plus / iD 3C
家族を見つめる本
家族と共につくる、家族を見つめる本。「自分史書籍」に関する多様な潜在的な課題をリサーチをもとに発掘し、解決策としてデザイン・サービス構築を行っている。例えば、「制作プロセスに家族を巻き込むことで、家族への理解を深める」や… 続きを読む 家族を見つめる本
SAKURA craft_lab | 005
SAKURA claftl_labシリーズ第5弾となるボールペン。ブランドの象徴である頭のサクラマーク、回転繰出し機構を成立させる円、グリップの役割を果たす先端の凹凸。3つの異なる断面形状を流麗な輪郭でつなぎ、複雑で立体… 続きを読む SAKURA craft_lab | 005
マミハピシリーズ
子どもの成長と共に役割を柔軟に変化させられるシステム収納の企画・デザイン。幅90㎝の横長の長方形を基本単位とし、異なる機能を持った4種のユニットと2種の上台の自由な組合わせが可能。子育てに関する収納物は、数か月単位で目ま… 続きを読む マミハピシリーズ
Solidknit “Fresh shoes store”
フリーランスエンジニア・廣瀬悠一氏の発明である「ソリッド編み」の活用方法“ソリッド編みの仮説”編み物は、デジタルな工作法だと言える。編み物は編みという構造によって、アナログな材料である糸を1目ずつに分割し、デジタル性を獲… 続きを読む Solidknit “Fresh shoes store”
つ*く*ろっく
保育現場を観察しながら開発した、ヒノキ材のブロック玩具。ブロック側面の穴と断面形状が対応しており、直感的に組立て方を理解できる。大雑把な動作でつなぎ合わせることができ、まだ指先が器用でない低年齢児でもいつの間にか立体が組… 続きを読む つ*く*ろっく