UO will present its new work “Ittanmomen” at SaloneSatellite in Milan, Italy. It is a luminous structure that … 続きを読む Milano Design Week 2025
投稿者: user
茶の周囲としての急須群 -円卓-
かけがわ茶エンナーレの出展作品。開催地域の特産物である「日本茶」の新たな在りようを思考するために、茶における一般的な道具である急須が、様々な形に変形する仕組みを計画。急須の各部位をシールにし、台紙となる大きな円卓の横に設… 続きを読む 茶の周囲としての急須群 -円卓-
茶の周囲としての急須群 ‐バリエーション-
Lens of Phenomena|現象のレンズ
総合化学メーカー三井化学株式会社による新施設【Creation Palette YAE®︎】のための実験装置。 UOは3つのデモンストレーション装置の企画・デザイン・設計を担当した。“Lens of Phenomena(… 続きを読む Lens of Phenomena|現象のレンズ
SAKURA craft_lab | 009
画材メーカーとして知られる、サクラクレパス社の筆記具ブランド“SAKURA craft_lab”のゲルインキペンのデザイン。ボディー全体に配した孔から覗く内軸は、リフィルインキや機構などの”内部”の存在を感じさせ、精密な… 続きを読む SAKURA craft_lab | 009
Nakajimaya Crossing
静岡市で創業100年を超える老舗ホテル「中島屋グランドホテル」のロビーに設置されたモニュメント。 静岡で活動する4人の伝統工芸の職人の技術を用いた造形物を長円形の金属フレームに納め、それらを積み上げた。4種類の工芸品は、… 続きを読む Nakajimaya Crossing
HARI
浜松市北部の天竜美林の森の中で、木漏れ日を浴びた体験から着想されたパーソナルチェア。木造建築の梁のような太い支柱に 4 本の脚を差し込むプリミティブなフレーム構成。総重量はチェアとオットマンを合計しても7.9kgと軽量で… 続きを読む HARI
ARAHI|Logo
家庭用羽釜[アラヒ]のロゴマーク。製造メーカーである「イハラ製作所」が得意とするアルミ鋳造の質感は木版画の「かすれ」にどこか似ている。切り絵や版画のアナログな技法を用いることで、アルミ鋳造という工業製品の製造プロセスの中… 続きを読む ARAHI|Logo
ARAHI|アラヒ
株式会社イハラ製作所と共に開発した家庭用羽釜。従来は輸送用機器部品製造、産業用機械・ロボット設計製作に用いられる「アルミ鋳造技術」で製造されている。鋳物製造ならではの各部の形状により、家庭用のガスコンロでもプロの料理人が… 続きを読む ARAHI|アラヒ
MIRAI SPEAKER Mini
唯一の操作部である音量調整は本体上部にレイアウト。大きなディスク形状とし、だれでも迷うこよなく操作可能。 The volume control, the only control on this speaker, is … 続きを読む MIRAI SPEAKER Mini